会員紹介
田村です
田村です。
平成24年3月16日投稿
いなりもりは2人の子供たち(高3、中3)がお世話になりました。
現在は、いなりもりで事務のお手伝いをさせていただいていますが、
園児を見ながら我が子のいなりもり時代を懐かしく思い出します。
あの頃、超慎重だった息子といつも泣いてばかりいた娘も、
4月からは大学生と高校生になります。
いま、?十年ぶりに練習していることがあります。
それは、リコーダーです。
子供の部活の「3年生を送る会」で母有志で演奏することになり、
子供の頃吹いていたんだから大丈夫だろう、と始めたものの・・・
難しいです!!
昔はなんなく吹いていたはずなのに(泣)
みんなで、リコーダーってこんなに難しかったっけ?と話しています。
歩きながら吹いている小学生、尊敬です!
なかなかキレイな音は出ませんが、夢中になって吹いていると、
懐かしさからか、リコーダーの音に心が和みます。
当日はどうなることやら。
子供たちに笑われないように頑張ります(笑)
年女の阿部です。
近くに住む9ヵ月になる孫娘に癒されているこの頃です。
人見知りが始まり、単身赴任中のおじいちゃんが帰って来て抱っこされては泣き、ミルクの飲ませ方が悪いとへそを曲げて泣き、その泣き顔を見ては笑っています。
時々、「お母さん、今 私の名前言ってあやしていたよ!」と娘に言われます。
中高と反抗期で大変だった娘も、姪を可愛がる辰年の普通のおばちゃんになりました。
なでしこサッカーで盛り上がっていますが、私も数年前から誘われてサッカーを始めました。
八王子はミセスのサッカーが盛んです。
昨年までは、チームで試合参加もしていましたが、現在は個人で習いに行って楽しんでいます。
3月になり、Jリーグが開幕しました。早速応援に行きましたが、この時期のスタジアムは寒さとの戦いです。
うちのおばあちゃんって、サッカーしてる・・・と認識出来るまで続ける事が出来るかな。
暖かくなったら、孫と一緒にスタジアムに行こう!っと、わくわくしている春です。
和田です
和田です。いなほ会ではモバイルサイトを管理しています。
息子(5年生)はいなりもりを卒園、娘(2年生)は4年保育から2年間お世話になったあと、オーストラリアで2年ほど暮らし、また八王子に戻りました。
園児の頃、女の子と「ごっこ遊び」ばかりしていた息子は今では驚くほどしっかり者に、年少からこんなにしっかりしていてどうなるんだろう?と心配した娘はなぜかとぼけたキャラクターへと変貌を遂げました。
さて、自己紹介とのことですが、悩んでいたら息子が代筆してくれました。
添削したい気持ちをこらえてそのまま載せてしまいます。
僕の母さんを紹介します。
僕の母さんは、料理が得意な普通の母さんです。でも、英語がうまいです。なぜうまいかと言うと、つい去年まで、二年間オーストラリアと言うところに家族で行っていたからです。
オーストラリアは、オセアニアの中で、最も大きくて、自然が多い自由な島です。
オーストラリアに住んですぐのころには、僕も母さんも英語が全然できませんでした。けれども、一年たつともう英語は完ぺきになって、教えられるくらいです。
僕の母さんは英語以外にも、編み物も好きです。例えばマフラー、バッグ、アクリルたわしなども編んでくれました。アクリルたわしは、結構役に立ちました。僕は、お風呂を洗うのに使って、母さんは台所で、食器を洗うのに使っていました。又、最近は糸紡ぎも始めました。これは、かなり難しいです。僕もやってみたけれど、すぐ切れました。でも、お母さんは、かなり長くできました。
こういう風に書いていると、いろいろなことができる母さんだな、と思います。
by長男の賢造
最後に。
子どもたちが園児の頃、主婦の友社から出版した本。
はじめての「スリング抱っこ」まるわかり
まだ数冊手元にありますが、再版の予定はありません。
苦労して出来上がった本なので、復刊できたらいいのだけれど。